NEW INFOMATION

ワイナリー便り

2014.10.27
アジロン新酒発売中

こんにちは。アジロンダック2014を少量ながら販売開始しました。
メールマガジンには、このアジロンの来歴などちょこっとだけ書いてみました。お時間がありましたら、登録してみてください。

今年のアジロンは、香りは十分ですが、ちょっと色合いが明るい感じです。天候を反映しているんだなぁと、出来上がったワインをみて、つくづくそう思います。

ジャドールオンラインでも販売を開始したようです。ご利用ください。
なお、今年からデラウエア、甲州、巨峰の500mlサイズの新酒の販売は中止となりました。今まで楽しみにしていただいた皆様には、ご連絡が遅くなって申し訳ありませんでした。

2014.9.2
ワインパーティのお知らせ

こんにちは。

ワインの仕事もこれからがピークです。

が、そんな最中に勝沼のレストランでワインパーティを行います。

詳細は以下の通りです。

皆様、お時間がありましたら、是非ご参加ください。私はパーティ後にも

蔵の仕事があるので一緒にワインは飲めませんが、ワインの説明だけじゃなく

いろんなお話をさせていただきたいと思います!

どうぞよろしくお願いします。

https://www.facebook.com/events/637197729711101/?ref=22

9月26日(金)19時30分~

甲州市勝沼町(勝沼ぶどう郷駅すぐ)

勝沼食堂パパソロッテにて

会費5000円(税込み)

 


紹介されました

こんにちは。
ここのところ、収穫や仕込み作業で忙しく過ごしていますよ。

数日前から、葡萄農家の人たちがやってくるたびに「ラジオの放送で聞いたよ!串揚げとワインを合わせていたね。」というのです。ジュンのワインも紹介されていたよ。というので、いったい何の話だろうと思っていたら、こちらのことでした。

http://www.ybs.jp/radio/sio/
塩澤さん、ありがとうございます!

農家の人は、畑でラジオを聞くので、この放送を聴いていたのですね。嬉しかったのは、このワインの原料葡萄を育ててくれた農家の人も聞いていて、甲府の葡萄を使って醸造しました。という話を聞いて、すぐにうちらの葡萄のことだと分かったというのです。

そうです、シャトージュンでは、農家や地域ごとに醸造から瓶詰めまで行うやり方なので、どこの葡萄を使っているかがわかると、生産者にもすぐ自分のだと分かる仕組みになっているのです。

今回紹介されたワインは、甲斐善光寺のすぐ近く、甲府北原地区の4名の生産者の葡萄を使用した甲州ワインです。

山梨のワインが、もっとたくさんの人に楽しんでもらえるようになると良いですね。頑張ります。

新着記事
バックナンバー