-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
ワイナリーの前を流れる小川に蛍がいます。
今年はワイナリーの敷地まで飛んでくるので、仕事帰りに川を覗いてみたらけっこう沢山飛んでいるのです。この季節、勝沼では多くの川で蛍が見られます。さくらんぼ狩りしてワイナリー巡りして、日帰り温泉にでも入って日が暮れたら、蛍でも見て帰るというのはどうでしょうか。
山梨県立美術館では、開館35周年記念として、7月19日(土)~8月31日(日)の間、生誕200年ミレー展を開催するそうです。
http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/exhibition/specialexhibit_201407.html
シャトージュンでは10年前からミレーの絵画を使用したアートラベルシリーズを全6種類販売しております。(もちろん、美術館から正式に許可をいただいております。)
いままで欠品していたワインもやっと瓶詰めが終了して、久々にフルラインナップでご紹介できます。嬉しいので、明日は種をまく人の試飲も出すようにいたします。どうぞワイナリーに足を運んでみてください。
ミレーの美術館も35周年、シャトージュンも35周年。色んなところに縁を感じてしまいます。
まだ美術館を訪れたことがないという人は、この機会に是非足を運んでください。きっと感動しますよ。
今年の畑の状況についてです。
今年は2月の大雪の影響で、春先の土中に水分が多かったせいか
芽吹きは比較的安定していました。しかし、ここまで全体的に見れば
低温で推移しているような気がします。データではなく、実際の植物
の生育状況からの判断ですので、根拠はないのですが。
それでも実際、いつもはGW前にやってくる低温期が、連休明けに
やってきましたし、気候の周期は10日くらい遅れているかも知れませんね。
こういう年は夏に猛暑がやってくるのですが、今年はエルニーニョ現象が
現れているので、冷夏になりそうだと私は思っています。
冷夏であれば、今年の黒系ぶどうは、かなり高品質が予想されます。
が、曇天多雨候からの低温だとすると、病気の被害が心配です。
では、どうする?
ということで、今回は今まであまりやってこなかった、春先の芽欠き作業を
行いました。今までは暑さ対策として、日陰をつくるような感じでしたが
今年は風通しよく、湿気が篭りにくいように考えてみました。
いい結果につながってくれるといいんですが、どこまでもOKラインを
下げまくる訳にもいかないですからね。
※右側がメルロで左側がカベルネソービニヨンです。

