-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
こんにちは。
ここのところ、収穫や仕込み作業で忙しく過ごしていますよ。
数日前から、葡萄農家の人たちがやってくるたびに「ラジオの放送で聞いたよ!串揚げとワインを合わせていたね。」というのです。ジュンのワインも紹介されていたよ。というので、いったい何の話だろうと思っていたら、こちらのことでした。
http://www.ybs.jp/radio/sio/
塩澤さん、ありがとうございます!
農家の人は、畑でラジオを聞くので、この放送を聴いていたのですね。嬉しかったのは、このワインの原料葡萄を育ててくれた農家の人も聞いていて、甲府の葡萄を使って醸造しました。という話を聞いて、すぐにうちらの葡萄のことだと分かったというのです。
そうです、シャトージュンでは、農家や地域ごとに醸造から瓶詰めまで行うやり方なので、どこの葡萄を使っているかがわかると、生産者にもすぐ自分のだと分かる仕組みになっているのです。
今回紹介されたワインは、甲斐善光寺のすぐ近く、甲府北原地区の4名の生産者の葡萄を使用した甲州ワインです。
山梨のワインが、もっとたくさんの人に楽しんでもらえるようになると良いですね。頑張ります。
こんにちは。
国産ワインコンクールの結果が発表されて、かなりの時間が経ってしまいましたが、ここにシャトージュンの結果をお知らせいたします。
甲州辛口部門にて、35周年アニバーサリー甲州が、みごと銅賞に入賞しました。おかげさまで11年連続で、何かしらの賞をいただくことが出来ております。これも応援してくれる皆さんがあってのことです。ありがとうございます。
今年は8アイテムほどエントリーしたのですが、全体のレベルもどんどん上がっているということでしょうか、入賞するのは年々難しくなっておりますね。
入賞したワインは1つだけですが、エントリーしていないワインも含めて、それら全てが、同じように造り上げているワインです。コンセプトの違いにより、味わいには、きちんと違いが感じられる、どれも美味しいワインだと自負しております。
まだまだ暑い季節は続きますが、秋から冬にかけて温かい料理と楽しみたくなるような、熟成タイプの赤ワインの発売準備も整いました。
コンクールの結果を参考に、美味しい日本ワインをたくさん飲んでください!
http://www.pref.yamanashi.jp/jwine/